サイトアイコン Youは何しに真庭へ

「独身・単身・独居・孤独医療研究会」が出来るに違いない.

孤独の時代.

しかし,「孤独」には,いくつもの定義,状況がある.
「孤独感」という意味の「社会の中での孤独」と
「一人暮らし」という生活上の問題とは別の話ではある.
コミュニティは壊れつつある.
まあ,一人暮らしが今後,ドンドン増えていく.
この地方小都市にいると,日常,感じることは,
「高齢者夫婦」のみ,あるいは「高齢女性のみ」の方が多い.
あるいは「90才以上の女性とその子供(この人達も一人)」の生活者が目につく.

外来などでも,85才以上95才ぐらいまでの「独居」暮らしの女性が,
「今後も,さらに健康な一人暮らしを続けるために」脳MRIを希望してくる.
腰痛,肩こりも「頚椎MRI」を撮ると,狭窄症などは時に見つかる.
だからといって,年齢的に手術適応かどうかとなると「無理」になる.
この部分は「高齢者独居」に対する医療である.

自分の予想では,高齢者が増えるにつれて,
「認知症」「頭痛」「てんかん」が今後はドンドン増えてくる.
これは,多くの統計で間違いないがない.
しかし,その条件で,一人暮らし,孤独感があるヒトの方が
なりやすいというさらなる条件付けがされた感じ.

それらの疾患も,治療が続けられるかは「本人」よりも,
「家族」「行政」「社会的資源」などがどれだけカバーするかによる.
時に95才ぐらいまで「身体も脳もしっかりしたヒト」が存在するが,
いつまでもとは言えない.
自分の実感では,95-100才で多くの人が,高次脳機能に関しては終了.
次は,動物としての存在になる.
「食べ物」を「食べ物」と認知出来なくなると,野生の動物なら
死期がせまってきて,無意識に墓場に行ったりする.

ところで,現場で感じるだけではダメで,
脳ドック学会でも,「単身赴任は脳卒中の危険因子」との演題発表があった.
まあ,生活習慣という意味であろうが.

現在,3冊を読んで勉強中.

多くの本は,「社会的な活動終了後,子育て後の状態,あるいは孤独感」などを
分析している.
「孤独感が病気の発生リスクを上昇させる」というところまでしか
話が及んでいない.
そうなったヒトは,回復力が遅いなども,もちろん予測がつくが,
その現実までは「取材」も聞き取りも出来ていない.

それでも勉強にはなる.

まずは,引退後のおじさん達へのメッセージ.
妻しか社会とのつながりがないオジサンにはどうしたらよいかの処方箋が書いてある.

”老後に向けて蓄えるべきは「カネ,コネ,ネタ」
「ネタ」を見つける三要素
「夢中になれるもの」「社会が求めるもの」「得意なもの」.

嫌われるオジサンの八大禁忌症状
「むっつり」「威張る」「ダメだし」「説教」
「昔話」「自慢」「キレる」「文句」

らしい.
「挨拶」をして,「いいね」と本心からほめて,
「そうだね」と耳を傾ける.
そして,「えがお」これはひらがなに深い意味がある.
そして「お礼を言う」「感謝する」が大事.

毎日,感謝したこと,よかったことを3個記載することが大事らしい.
大体,よかったことは,自分の場合
「仕事のこと,特に患者さんが状態がよくなったこと」になってしまう.
これは,誰かに感謝するというのとは,根源的な意味で異なる.

自分は,孤独感,一人暮らし,コミュニティからの脱力の結果,
疾患が増悪,コントロール不良,新しい病気になった人達を,毎日診ている.

まだ,「孤独の科学」は読み終えていない.
また,追加します.こちらの方が,統計,実地検証で,
「孤独感」とはどういうもの研究している.
こちらが,自分には向いている.またまとめていきます.

記事を書く都度,感謝したことを3個書いてみる.
今日は,嫁さんがおいしい店につれていってくれたこと.
息子も一緒にいけたこと.
よかったことは仕事のことになるので,それを書くのかどうか悩む.

出来ていないこと,母親に電話すること.

モバイルバージョンを終了