サイトアイコン Youは何しに真庭へ

病院の業務が撤退戦みたいになっている

4月15日現在。
2025年5月末までが、今の病院。
6月からが、次の病院。
後任無しで、脳外科の常勤医がゼロになる。
今になって多くの問題がでてくる。
tPAはどうするか。
脳ドックのまとめ方はどうなのか。
とにかく、自分が不在になった後をどのようにするかなど。

目の前にしないといけないことは、自分が次の病院に行くのに、
そこの病院の官舎が4月21日にならないと中身が見えないということ。
前の住人が、滅茶苦茶にして出て行ったのか、元に戻すのに、
工事の見積りをその人に請求して、OKがでたら業者が入るとか
今まで聞いたことがない。中にフィットネスジムでも作ったのか?
こちらは見に行く予定が狂って2回もホテルをキャンセルして、高くついた。

仕事もどっさり、4月15日時点で紹介状9名がリストに上がっている。
今までも、連日、22時、23時で仕事が済んでいたのに、さらに負荷がかかる。

定年退職して、次の病院で技術を学んで、

さらにその次の病院にいって、それを行う予定。

4月からの新しい、若い2名の医師が非常勤にきてくれているが、
自分が定年退職になった後は、
「同門の医師が一人常勤で回している病院には2名の非常勤を派遣」
「常勤医師が居ない病院には、基本、週一回で一人のみ派遣」らしい。
しかも、来年度から大学院の入学枠が減る。
「減枠」になるので若い医師が入ってこない。
とのこと。

個人的にも忙しい。
まずは、車の冬タイヤから夏タイヤに変更しないと。
これはきわめて急ぐ。新しい病院の官舎を見に行くにしても、85 kmも高速道路を通っては冬タイヤでは、もう意味がない。
今回の引っ越しは、「単身赴任」から「単身赴任」なので、
自宅(岡山市)にも荷物を送らないといけない。
次の単身赴任先の病院には、長くて1年なので、そんなに持っていく必要がない。
今の雪国みたいなところではないので、「冬服」は次回に車に乗せて少しでも自宅(岡山市)に運ばないと。
私生活では、MBC(真庭ベースキャンプ:アパートの別称)での8年8ヶ月に購入して読んだ本の処分。
ワイファイのお断り。
NHKの単身赴任先の変更届け。
まだまだ、わからないことばかり。
これは、4月22日に右膝半月板損傷を来す前の記録。

モバイルバージョンを終了