9月1日(月)この日は,前日のスマホに録画した自分の歌を分析して,また快活クラブに一人で仕事が済んでいってみた.DAMの部屋があいてなく一人カラオケだがはじめてJOYSOUNDの部屋に入った.採点システムが異なる.なんと音程合わせがだいぶ改善していた.しかし,それに集中するとあまり楽しくない.それでも,生まれて初めての90点,88点と自分としては驚きの点数がでた.8月からはじめたものなので,以外と早い上達なのか?.軽い達成感はあった.しかし,毎日,リップロール,発声の練習をしているためか,声がしわがれてきた.
9月2日(火)手術,今回は初回の患者さんだったので,なんとかかんとかできた.解剖を勉強すること.しないといけないことはわかったが,まとめないと.SONOPがあるからこそ安心に手術ができる.無いところにいけばスタンツでしないといけない.専門的な内容は別にまとめている.午後は,手技を見学.
9月3日(水)この日は治療手技の助手3名.治療前手技4名行った.印象では,腰椎の模型をかって,ためつすがめつ眺めて,わかったことがあったのと,透視でみて結構ずれていると思うのは3mm程度と判明したのが大きかった.これは自分の記録に詳細に記載.本業なので.夜は白衣をアパートに持って帰って襟首を洗って干しておいた.まあ休憩日.
9月4日(木)(4月22日に右半月板断裂.8月25日より杖なし生活).はじめて杖なしでエレベーターを使わない生活に変更.朝アパートの3階から降りるのは可能.また病院の4階の医局までなんとか上がったが,足ががくがくする.これはだめだわと思った.良い方の左ふとももが攣りそうになった.4階までの上がり降りは,2階までエレベーターにした.帰りはJRに乗ってZ市から自宅へ.杖は一本は自宅,一般はアパートだったので,一本のみ持って帰った.
9月5日(金)この日は,無事に4月22日から借りていた松葉杖を返却した.焼き菓子をお礼にリハビリのスタッフに渡した.長いことかかった.外来患者さんは予約が53名ぐらいだったか? 夜はなんとか紹介状を1名,脳波所見も1名できた.書類も書いた.いつものように24時過ぎまで働いて寝た.
9月6日(土)この日は25名ぐらい患者さんをみた.それでも少し減った印象.14時15分には昼食をたべて車で病院を出発.いなかの病院は職員食堂があるので本当に助かる.非常食の期限切れ間近の食べ物を食堂で放出していた.レトルトカレーがあったので,それをうどんにかけて食べさせてもらった.十分おいしい.
9月7日(日)朝早くにJRに乗ってZ市へ.印象は杖なしになって,なおかつ階段をできるだ使うようにして,ものすごく疲れる.12時からボイトレへ.この日は1時間やった.このとき音符はネットで申し込んで,コンビニでプリントアウトができると判明した.ほんとに簡単にできた.実兄からの電話あり.仕事はいつまで続けるかなど話を聞いた.最後はどうするかなどである.トレーナーからゴスペルコースの体験に参加してはどうかといわれたが,余分に1時間ぐらいするぐらいなので,出てみる予定.英語で歌っているようだが大丈夫なのか? まあ,「やったことのないことをする」という生活なので,それはそれで望外の出来事であろう.
9月8日(月)
9月9日(火)午前中は手術.昼過ぎの手技の時,最後の一例を研修医に頼んでやらしてもらった.自分としては,少し角度を変えただけが,透視ではびっくりするほど変わっている.そして微調整したらまっすぐになっている.透視で見える部位とは異なる.
9月10日(水)午後の手技は3名させてもらって,最後の1例は自分でも,だいぶうまくできたと思った.問題点は,やせた本当の小児と大きな90kg以上ある大人では,はじめから感覚が異なる点.それも自分の専門の記録にまとめているが,とにかく大変.
こまっていた,「お返事」「情報提供書」の作成および保存の仕方が最終的にわかった.まあ電カルが興味深い.文章をいれて,「途中登録」をしないかぎり,×印でカルテをしめると、いままでいれていた情報が全部消えるという電カルはみたことがない。個人的には「なんなん、これ」という感じで、「江戸時代のからくり人形ですか」というような気持ちになる。「文書」からの「候補の記載」には上がらないのも前時代的である.今時,画面を閉めたら,それまでの情報は自然に保存されると思うが、2000年頃からのPCでは最後の保存しますかという確認が勝手に画面をけそうとしたら問いかけの項目がでるが、今の病院の電カルは出ないのもすごい。毎日が驚きの連続。
9月11日(木)
9月12日(金)14時から車の点検,17時から歯医者.
9月18日(木)なんか今の職場は、9月中に夏休みは3日間取らないといけない。
朝8時半の飛行機で出発。そのときに帰ってくる飛行機の時間が予想と異なっていた。月曜日は夏休みは取っていなかったが、月曜日は出勤ができないと判明。朝8時10分に上司に電話して月曜日も休みにしてもらった。
まあその電話が済んで、気持ちはようやく夏休みになった。
9月19日(金)
9月20日(土)
9月21日(日)
9月22日(月)
9月23日(火)
9月25日(木)この日はJRで帰宅。75分ぐらい駅から駅に移動。荷物が多い。それはもう一つの病院で仕事を翌日にするため、当直もするため。PC類、白衣のポケットにいれるボールペン、ペンライトなど一式、wifiのルーター、携帯の充電器、当直明けの内服薬など、リストアップはしているが、準備が大変。
9月26日(金)岡山県北の病院、9時から外来、午前は1時40分ぐらいに終了。午前中に自分の外来枠は、予約枠の3,4倍入っているので、ふらふらするヒトは内科でMRIなどを撮って自分が診察をする予定にしていたら、大きな慢性硬膜下血腫だったので、隣の市の脳外科に紹介、入院、手術となった。夕方に片頭痛かどうかで結局髄膜炎だったヒトを18時過ぎに入院してもらったが、「内科」で入院となった。
9月27日(土)上記の手術したヒトがなんとドレーンも抜いて入院してきた。まあ抜糸して、一週間で退院できるので問題はないが、自分が外来の途中で診療計画書、異常時指示など全部入れた。相手方の懸念は土曜日に転院してくれなければ、月曜日まで入院となるから困るということ。13時半には終わり、病棟の回診をして14時半にタクシーに乗った。
帰宅して、なんとか頭痛学会の指導医の申請を、メールで書類で添付文書を作った。振り込みもネットバンキングで行った。しかし日曜日には手続きというかトランサクションがない。(金)(土)は鬼門というか以前は普通にしていた仕事だが、自分が常勤でないとなると、その後のことが責任が持てないので、手続きが多くなる。
9月28日(日)なんとか頭痛学会の指導医の手続きの続き。これは月曜日に振り込み手続き完了の場面をPDF化して完了した。結構、すぐには行かないもの。
さらにZ市に来て、海釣りをしようとしたが、ルアーロッドは3本あったがリールがないので、ヤフオクでなんとか中古品を競り落とした。これもヤフーペイであっという間に振り込めた。今は簡単になった。競り落とせたので次は釣りに行く現場の情報収集である。
9月29日(月)なんか仕事は記憶にない。夕方は洗濯をコインランドリーでしてきた。夕方仕事が済んですぐに橋を渡って島へ。そこからさらに横の島へ。なにかルアーを投げているヒトに聞いてみた。なんとエギングをしていた。もっと島をわたっていけば、ショアジギングができて、青物が釣れるところもあるよなど教えてくれた。話をしている間にタコが釣れたのには驚いた。目の前でエギングでタコが釣れたのは生まれて初めてみた。
9月30日(火)朝は生ゴミ捨て、オペ一件。部屋の中の洗濯物をタンスの引き出しにいれた。毎日の維持が大変。