私生活,雑感

限界集落の中心で老いを叫ぶ (適当なタイトル)

真庭市の歴史をみてみた.
平成17年に9つの町と村が合併して真庭市になった.
いわゆる平成の大合併.
平成17年は2005年.その3月31日に制定された.
あれから15年の歳月が過ぎた.
1)人口の変化.
零和2年3月1日 最新情報で,44777人
零和1年3月1日は45565人
1年間で788人減少.1年間の減少率は1.72%
15年前,真庭市発足の最初の人口は51782人.
人口は13%減.6914人減少.年間平均1.3%の計算
減少率は上昇している.
最近は,毎年800人前後が減少している.
この1ヶ月は出生14人,死亡54人.
今年の2月は17 人生まれて104人死亡
84人減少.そのペースだと12倍で1008人減少.
寒い時期なので死亡者も多かった.
一か月に1人生まれて5-7人が亡くなる感じ.
毎月10人生まれたら50-70人が亡くなる.
毎月20人生まれたら100-140人が亡くなる.
この比率では,人口が増えることは,まずない.
一生に女性が子供を出産する数を4.0まで増やすと,
計算すると日本は50年後には人口増加に転じるらしい.
死ぬヒトが生まれる人の5倍も多い今の状況では,
女性がとにかく,20才から40才ぐらいまでに4人生んで
そのうちの2名が女性で,その人達がまた4人産んでと
繰り返したら,死亡者数より出生数が増えるときが来る.
現実的には,あり得ない計算.

真庭市は,今後5年間,さらに減少率があがれば,
4500人から5000人減少する.
2025年には人口40000人は割りそう.

国交省の
「救急が一通り出来る病院は32000人から47000人に一つ」ぐらい
と言う試算がある.
人口が29000人になった新見市には
救急対応をする病院はほぼ無くなった.
そんなこんなで,人口40000人なら脳外科の救急手術などはどうなるか.

さらに別のデータでは,
高齢化率,要は,65才以上のヒトの率は2019年10月に
真庭市39.6%で岡山県27都道府県中,高齢化率9位につけている.
隣の新見市は41.5%と第4位につけている.
大学があるにもかかわらずである.
最大の1位は久米南町の44.5%,
最も若い場所は,岡山市の26.1%.
県北は単純に40%の人口が65才以上となる.
以前は「限界集落の定義」は「65才以上のヒトが人口の25%以上」になった地域となっていた.
ところで,日本全体としては28.5%です.
世界で28%を超えている国は日本だけである.
それで行くと日本全体が限界集落どころの話では無い.
まあ,65才以上を高齢者と定義したのは,国連で,
それは1956年の話.
その当時の日本人の平均寿命は,男性63.6才,女性67.5才です.
それなら,まあ,高齢者は65才以上で良かったと思う.
その人口比率で行くと,今の日本では,
高齢者の定義は,85才以上が正しいらしい.

人類が経験したことのない状況.
最近感じるのは,
確かに,20年ぐらいは気持ちは若い人は多い.
グラビアアイドルも30才超えているヒトもいるぐらいで
以前からある「若者文化」を20年間は引き延ばしている感じが
する.老成した村の長老などの存在は無くなった.
以前は,生き字引みたいなヒトがいたものだが,
今はウィキペディアを見た方が早い.
自分もウィキペディアには寄付は300円ぐらいは時々している.
何もかもが,年齢を感じないかのようになっている.

さらには,ネットの普及とその先のAIの普及がある.
現実として,真庭ベースキャンプ(アパートの別称)にいても,
ネットをみながら,音楽聴きながら,原稿を書いていると,
外に一歩出ると真っ暗で,数kmいかないとコンビニもない
僻地であることを忘れてしまう.
ヒトとヒトのつきあいも
毎晩,毎晩 どんちゃん騒ぎをするような年齢でもなく,
時に飲み会がある程度で十分である.

個人的にも,年齢を重ねたので,加齢対策をしながら,
若いときに出来ていなかった仕事などを済ます毎日.
モノはネットで購入するので,買い物にぐるぐる回ることもない.

限界集落で,人生の下り坂を,ユルユルと楽しむのが良いのであろう.
人生では,上り坂の時間よりも下り坂の時間がずっと長いと感じている.
日本全体がそもそも下り坂なので,丁度良いと思う.

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.