看護学科での脳外科授業内容

過去問その2

過去問の提示と解説

カッコ内に単語を入れてください.

脳と脊髄を(中枢)神経と呼ぶ.末梢神経には12個の( 脳 )神経と
( 31 )対の脊髄神経がある.
→これは定義なので,覚えておかないと先に進めない.
脳と脊髄から神経が外へ出た瞬間にそれは末梢神経と呼ばれるものになる.
1mmでも外へ出れば末梢神経であると教科書に書いてある.

2)頭蓋骨と脳実質の間には3層の膜がある.外側から(  硬  )膜,( くも  )膜,( 軟軟  )膜とある.脳脊髄液は(  くも  )膜の下に満たされている.
→「髄膜はどれですか?」という質問がある.
答えは全部を総称して「髄膜」と呼ぶ.歴史的な経緯がある.
硬膜を「硬髄膜」,クモ膜と軟膜を「軟髄膜」と呼ぶという昔の記載がある.

3)目を閉じる神経は(  顔面  )神経
目を開ける神経は(  動眼  )神経
顔の感覚の神経は (   三叉  )神経
ベロを前に出す神経は(  舌下   )神経

診察時に大事な,対光反射は(  )神経で光を感じて( 動眼 )神経で縮瞳する.これは脳幹の( 中脳    )レベルの障害の有無をみる.
睫毛(あるいは角膜)反射は( 三叉 )神経で感じて,( 顔面 )神経で目を閉じる.これは脳幹の(  橋   )レベルの障害の有無をみる.
嘔吐反射は,のどの奥の知覚は(   舌因    )神経,オエッと吐くのは( 迷走 )神経

脳外科病棟で働く看護師さんは,必ずすることがある.
それは対光反射をみること.

 

意識レベル

4)「見当識がある」とは,何についてわかっていることか? 3個書いてください.
時間,場所,人物

5)  Japan Coma Scaleは一桁,二桁,三桁と違いがありますが,
その大きな違いは,それぞれ何ですか?
一桁は,なにもしなくても( A )を開けている.
二桁は ( B )を与えたら( A )を開ける.
三桁は ( B )を与えても( A )を開けない.
A, Bは何ですか?
A:     目              B: 刺激

6) グラスゴーコーマスケールでは,意識レベルを3個の要素に分けました.
その3個の要素は何ですか?
  開眼,会話,運動
頭部外傷
7)頭部に物が当たって,当たった側に脳挫傷などができるのを( 直撃,直接 )損傷とよび,反対側の脳に脳挫傷ができたりするのを( 対側 )損傷と呼ぶ.
8)頭部外傷で生じる疾患名を知っているだけ書いてください.

脳血管障害
9)脳卒中には,大まかに3種類あります.それを頻度順に書いてください.
1位70-80% (  脳梗塞      )
2位20%   (  脳出血     )
3位10%   ( くも膜下出血    )
10)「脳動脈瘤の破裂によるくも膜下出血」の治療と病態について
脳動脈瘤の再破裂予防には,開頭による( ネッククリッピング )術と
血管内治療による( コイル塞栓術 )術の二つがある.
破裂して4-14日目に起きる病態は,( 脳血管攣縮 )と呼ぶ.
それで脳梗塞になる患者さんがいる.
破裂した症例の15%程度には,1ヶ月あたり後に( 正常圧水頭症 )と呼ぶ病態になる.

11)不整脈のひとつの発作性( 心房細動 )では,心房内に血栓ができて,それが流れて脳内の血管に詰まった時に血栓溶解剤を点滴する.適応は,最初は発症から3時間以内であったが,今は(  4.5  )時間以内となっている.

 

脳腫瘍

12) 原発性脳腫瘍にはどのようなものがあるか.知っているだけ書いて下さい.

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください