脳外研修医カンファ

地域医療研修医のための脳外科病棟カンファ6回目,2018年9月18日

これは,症例がどんどん来るので大変

9月18日(火曜日)は,症例を3例出しました.
なんか,そのとき記録しないとしゃべりまくった内容も忘れました.

本日の症例1:    50才代,横静脈洞部硬膜動静脈瘻

この人は,症状が全くない.
数年前,他の疾患の精査目的で脳のMRI も撮っている.
そのときは,異常なしだったらしい.
今回は,全く関係なしで脳ドックを受診.
これは,偶然,見つかった.
右のSTA(浅側頭動脈),OA(後頭動脈)が非常によく発達している.
というか,よく見ると右の横静脈洞からS状静脈洞が写っている.
さらには,静脈洞にはいっている他の小さなsinus, 脳表の静脈まで逆流している.
よく見ると,後頭動脈から後頭蓋窩の硬膜を介して,横静脈洞に流入している.
要は,横静脈洞・S状静脈洞部の動静脈瘻と判明.
耳鳴りも,頭重感もない.
まあ,もとの疾患の治療をした病院へ紹介であるが,
その前にCTAをさせてもらった.
表皮の血管も発達,硬膜の血管も発達.
そして静脈銅に直接流入.
まあ,血管内治療の適応でしょう.

本日の症例2:60歳代 脳梗塞後の症候性てんかん

この症例のオチというか,特徴は最後に.
元は左脳梗塞あり.施設では自立.歩行もできる.
以前は,その脳梗塞の影響で「症候性てんかん」での入院歴がある.
その時は,右上肢の間代性けいれんだった.
そして「共同偏視」はなかったと以前のサマリーに書いてある.
けいれんが起きたと救急搬送されてきた.
救急外来でみると,右への共同偏視がある.それが続く.
一般的なけいれん重積のへの治療をしても,翌日もそれは続いていた.
来院時のCTでは,新しい病変なし.
症候性てんかんがぶり返したなら,共同偏視はないはず.
翌日,少しおちついたところで,MRIを撮ってみた.
なんと,左後頭葉に新しい脳梗塞がポツポツと出来ていた.
前回入院時のサマリーの記載から,しつこくMRIを撮って新しい病変を見つけて
その脳梗塞の治療もして,痙攣も停まった.

しつこい性格でないと,うまくいかなかった症例.

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.