私生活,雑感

一眼レフは終わったと実感.2019年9月13日

長いPrologue
9月6日の金曜日の晩には,真庭ベースキャンプ(アパートの別称)で風呂に入ろうとしたらスマホが無いことに気がついた.
自分の記憶では当日は,病院ではあったはず.
真庭ベースキャンプ(アパートの別称)の中を探してもない.
あげくの果てに,9月7日午前3時に病院の医局まで探しに行った.そこにもない.
仕方なく帰って寝た.
次の日の朝,土曜日に出勤すると,病棟で「昨日,急変があったので電話したのにでなかった」と言われた.
「いつ,電話した?」
「朝の5時」
それで,とにかく真庭ベースキャンプ(アパートの別称)近辺には,スマホは,ないことが判明.
次には同僚の先生の「ガラケー」を借りて,自分のスマホの番号をかけながら,まずは,医局,次は車の中,次は真庭ベースキャンプ(アパートの別称),次は前日の晩に行ったスーパーとドラグストアに問い合わせてみた.どこにもない.
長くかけると留守電になる.電源は入っていると判明.
次はNTTの店に電話,GPSで場所を探してくれるとのこと.
店に行って,確認してもらうと「GPSがonになっていない.電源が入っていないのでは」と言われた.
「今日中に電話が必要」というと「機種変更なら,今から使える.データは使えないけど」とのこと.
数日前に,iPhoneに変えようかと思っていたので,Xsを見せてもらった.
64ギガのもので138000円.高いが,なんとかしないと.
「これにします.色はゴールド」と決めた.
職員さんが,コンピューターに情報を打ち込んでいる間に,
「そうそう,自宅(岡山市)に電話して嫁さんに報告しておかないと,こんな高価なものは単独では買えない」と思って店の外にでてガラケーから自宅(岡山市)に電話しても,驚いたことに自分の自宅(岡山市)の番号を忘れて,2,3回かけ直した.そこでようやくつながった.
「昨日からスマホをなくして,今日,新しいのに変える.仕方がない」と説明すると,
「昨日の朝から,家にあるよ」とのこと.
「えっ?? それは壊れていない?」
「壊れていないと思う」
なんと,木曜日に岡山の自宅に帰って,金曜日の朝に持ってくるのを忘れたと判明.
丁度,自宅に帰って来たところで,こちらからの電話が鳴ったような.
こちらからのスマホへの留守電などは全く聞いていない.
ということで,店の中に入ってNTT真庭のヒトに,「自宅(岡山市)にあったので,もう良いです」と説明.
すでにiPhoneは箱にはいったものが,目の前のデスクにでていた.
中止にしてもらい,もとの機種を「再開」手続きにしてもらった.
土曜日だったので,とにかく病院に戻り,回診をして,スマホ無しでは生活ができないので,急いで自宅(岡山市)に帰った.

2019年9月11日にiPhone 11 の発表があった.
自分が知らなかったのだが,カメラが3眼になっていた.
標準,広角,超広角レンズらしい.フォーカスも手前にも奥にも後で合わすことが可能.
電話,メールはもう開発する要素はない.
今,開発可能なのはカメラ機能しかない.
iPhone 8は単眼のカメラ.2 万円値引きされるとのこと.
X(テン)は複眼とのこと.それは1万下がるような話.
自分の12日の決意は「x(テン)のダブルレンズで良いかも」であった.

レンズの話を13日(金)にしていた.
すると,それはファーウェイのP30がすでに3眼のレンズになっており,すでに先に進んでいるとの話で,iPhnoeはその後追いとのこと.
スマホカメラを比べたサイト をみてみたが,今のはすごい.
学生時代に写真部だった内科の先生はニコンの一眼カメラを使っているが,
「この前の夏休みの北海道旅行で,
嫁さんのファーウェイのスマホの写真に負けた感じ」とのこと.
レンズが3個付いていて,アプリで焦点を後で直せるスマホに一眼のめんどくささは勝てないかも.その先生も「新しい時代が来た」と思ったとのこと.
上記のサイトをその先生に教えてもらって見せてもらった.

自分の感想
「これでミラーレス一眼を持って,
山の中の谷などに釣りに行くことは,なくなる」
「自分のミラーレス一眼ライフは終わった」
「終わった」と大きな声で言ってしまった.

突然,真実に気がつく瞬間というものがある.
一般には,「真実の瞬間」
「The moment of the truth」と英語でも表現されるもの.
自分の人生でも,何度も訪れたことがある.

一連の騒動の果てに,わかったこと.
自分のミラーレス一眼ライフは,おわりそう.
もう,新しいモデルは買わないこと.
今のが終われば終了かも.
新しいiphoneよりも,フーエイのスマホのほうが良いかも.
金額の差もすごい.12万円対54000円ぐらいの違い.
コンデジは売れないことは本当によくわかった.
入門レベル,中等度のレベルの一眼カメラも,
もう生き残れないと思う.

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.