人間,社会人,家庭人,地域人,医師としてのセカンドライフ

セカンドライフをはじめる時

2021年7月18日の専門医機構移行専門医試験で自分の専門医取得ライフも終了.学会専門医は合格しているので,ほぼほぼ終了.
後は,おだやかな生活をしよう.雑多にしないといけいないいことを列挙した.
真庭に来て,もう丸5年が経過する.

したいこと
1)まずは真庭ベースキャンプ(アパートの別称)の部屋の掃除.
いらないものを捨てる.新しいモノを購入しない.
特にフライを巻くマテリアルは自分が今後,一生かかっても,使い切れないのは間違い無い.
半分に切って,寄付しても良い.
できれば,ソファを買いたいが撤退するとき邪魔になるので,どうするか.近くの「いわくつき」の安いものを購入して,使ったら捨てて帰るか.あまりにガランドウみたいでは,むなしくなる.

2)体力,筋力復元.体型注意.
筋肉,靱帯は適度な負荷が大事.年取ってもこれは同じ.
温泉,サウナに行きたい.

3)老後資金の蓄積.今までは,WealthNaviとTheoに投資していたが,
WealthNaviを残して,Theoは解約予定.インヴァスト証券に変更.
自動ETFが興味深い.

4)母親に100回電話する.
決めてから,いまのことろ1回.気持ちだけでは気持ちは伝わらない.
回数決めて,ルーチンにする最後のおつとめ.

5)認知症の問診用バッテリーを作成すること.
これは鑑別診断が可能な様に,そのまま治療に結びつくようなものを作る.電カルの中に組み込む.専門用語が入っていない.

6)本物のDual lifeを送ること.
定義にあてはめたdual lifeが出来れば良いが.段取りをすること.
「二つのところで働く」が大事.

7)倹約,倹約,倹約.
とにかく,高価なものは,もう不要.最低限レベルのモノでよい.
アマゾン,メルカリ,ヤフオクなどでよくわかるが,一瞬でも使用したら中古扱いなので,
それで十分.
倹約,節約ライフを楽しむ.
dual lifeは出費も大きい.

8)複雑な生活は極力しない.人生の5Sであろう.

関連記事
no image 人間,社会人,家庭人,地域人,医師としてのセカンドライフ

晩年の宮本武蔵は何をしていたか

2021年12月31日
Youは何しに真庭へ
60余たびの決闘でまけたことなし. 時代背景としては,戦国時代の終わりから関ヶ原の戦いにも参加.関川原の戦いは1600年 その後の晩年の57才の頃,1640年に熊本に行って客分 …
人間,社会人,家庭人,地域人,医師としてのセカンドライフ

セカンドキャリアを考え始めた時期 

2019年2月18日
Youは何しに真庭へ
2016年10月から赴任してきた新しい病院. いろいろな病院で働いてきたということは,いろいろな上司がいたということ. その中のひとりの上司が60歳代後半で脳外科常勤から引退. …
人間,社会人,家庭人,地域人,医師としてのセカンドライフ

55才から60才が医師人生の転換期でしょう.

2018年6月27日
Youは何しに真庭へ
一般的な医師の1st キャリア これは,多くの医師,学会がガイドラインを作っている. 臨床一筋なら,医師になって7-10年で最初の専門医をとる. 研究をするなら,それまでに数 …
人間,社会人,家庭人,地域人,医師としてのセカンドライフ

学会専門医人生 その1

2021年1月11日
Youは何しに真庭へ
若いときは,専門医は一つの目標だった. 一つだけなら,たいしたことはない. それが今では4個も維持しないと行けなくなった. それぞれ,必要にかられてなんとか取った. 更新が …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください